Diary 2014. 6
メニューに戻る
6月29日 (日)  8月から、お教室やる予定です。

初心者から脱皮するというのをコンセプトに
『手作り雑貨教室』を8月から始める予定です。

一応、本業もあるので月1回ペースで開催予定です。
(私の予定が詰まっている時は開催しない月もあります)

月謝制度ではなく、1回いくらという方向でやりますので
1回毎に集金する形になります。
料金的には、そんなに高くないと思いますが、まぁどうだろう?
材料費は、実費を頂くことも有ります。

連続受講してくださっても構いませんし
1回毎に決められる内容を見てから、申し込みしても構いません、今のところは。

手作り雑貨を自分で作るということが基本テーマで
ミシンやその都度、色んな道具を使って
生地とミシンとお針と仲良くなろうという考えで行います。
一応、場所は岡山駅近くです。日曜日の午前中開催のみです。
レンタルミシンの場所でやりますから、ミシンが家になくてもお借りできます。

定員は一回3人までです。

基本の申し込みや問い合わせは、私ではなく
お教室の場所や道具を提供してくださる方へ
直接お電話してください方式です。
(私でも悪くは無いけど、私もその方へ電話で聞く形になりますから、直接その方へ電話したほうが早いです)

本格的な教室の詳細は、その方からのチラシが届きましたらお知らせいたします。

−−−−−

今決まっているのは、8月は夏休みなので
2回開催します。2回とも別内容の予定です。

1回では完成しないことも多々あると思います。
宿題があると思ってください。

えっ?宿題ですって?と思うかもしれませんが、
ミシンを持っておられないけど手作りをやりたいと思っている方を基本に考えて案を練っているので
講習内容は、教室ではミシンをなるべくやってもらって、手縫いはご自宅でやってもらうという方法で考えています。

8月は2回やる予定です。

8月24日は『がま口ポーチを作ろう』です。
縫い付けタイプのがま口を作ります。
カーブのカワイイがま口と、角があって四角いポーチが作れるタイプと2種類のどちらかを作ってもらいます。
カーブのかわいいがま口なら、簡単に作れます。
角タイプは、難しい方をやりたい人向けになります。角タイプはおそらく宿題になると思いますから、カーブがおススメ。
カーブのほうを使って、がま口の型紙の取り方も教えます。

8月31日は『デニムの手提げバッグを作ろう』です。
デニムは私が提供するものを使ってほしいです。
無地のデニムを1枚仕立てですが、家庭用ミシンでも出来る布のはじっこ処理の仕方や内・外ポケットの作り方を学びます。
無地のデニムにお絵かきするのは自由です。

この時は、デニムですから職業用ミシンをメインで使ってください。家庭用でも出来るけど、直線縫いだけでも十分完成するやり方でミシンに慣れていただきます。

ええ、知る人ぞ知る…あの昔いっぱい作ったエコバッグの小型版ですよ。
デニムは仲良くなったら楽しいよね、ミシンもいっぱい壊したので、壊さない程度にデニムの扱い方になれたら、たぶんミシンなんて怖くなくなります!

毎回、なるべく時間内で作れるように〜という内容ばかりでないこともあります。
装飾が増えると、2回受講内容の場合もあります。
なるべく8月は1回毎で終了できるように考えてみますが
完成しなかった場合は、宿題or幹事さんへ延長料金を支払ってやりとげて帰るかになります。
もちろん家で出来る人は家へ帰ってからやって下さって構いません。

−−−−−

道具。ミシンって高いですわな…と思うんです。
私は確かに湯水のように??ミシンを買ってしまう人になりましたが
1台を買うのは、普通に勇気がいることです。

せっかく買ったミシンを眠らせたり
買っても「壊れるのが怖い」と思って使わなかったり
いろんな人がいると思います。
作り方が本を買っても分からないとかも含めて。

ちょっとしたコツを織り交ぜながら
基本的にはミシンに慣れてもらって
お家で楽しく作れるようになる為に勉強してもらおう
そういうコンセプトで考えています。
初心者脱皮したい人向きというのは、そういうことです。

もちろん時には手縫いも発生しますが
手縫いもミシンも楽しいですから
頑張って雑貨を完成させましょう。

詳細チラシが幹事さんから届きましたら、またHPやメルマガ、イベントなどでお知らせします。
ただし申し込みは、場所を提供してくださる幹事さんになりますから
私に申込みはしないでね!ということです。

希望者が増えたら忙しくなりますが・・・
初めはうーん・・・どうかなとは思います。
一人ぐらい来るかな?どうかな?って感じでお待ちしております。


6月26日 (木)  普通が難しい

最近、派手なものとか変な物しか…
いやいや不思議な物…
いやいや派手な物他しか作ってないような気がします。
提灯ブルマ―とか人に言われるような物しか作ってないような?
(コンテストに出せるかな的な宿題)

一応、コンテスト用は完成して出せる準備しているので
来月2つのイベント用に品物作りもしているのですが
やっぱ品物も派手な物になりがちで・・・
普通の色合いが感覚が掴めない。

それが済んだら、また次のコンテスト用に
作りかけのあれ(立体のあれ)を作るつもりですし
変な物ばかりと向き合っているせいか、普通が難しく感じる。

いや、それでも良いのですが
ちょっと考える所があって、ちょっと普通を研究中。

なにせ私は普通の女子高生ではなかったので
実は女子高生の気持ちが理解しづらい。
競馬とか見ていた女子高生なんていないだろう。

今時の女子高生の感覚を理解したい。
むしろ、某イベントでは女子高生の心を少し掴んでいるので
全然派手でもいいというのは分かるんですが
「それって…はて?」と思うことも有り
少し研究中。

普通を調べるのに、資料も用意しております。
普通を少し理解して、それから少し派手ぐらいになるよう研究してみようか…と。

それまでに本業の宿題もいっぱいあるな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

−−−−−

街中まで行くついでに、写真館へ寄って
写真を頂いてきました。

この値段で3ショットも撮影して下さっていて
こんな安くていいんですか?と質問すると
「はい、大丈夫です」と言われました。

しかも上、前、下斜めと3ショット。
ふんわり頭のボリュームもつけてくださって
さすがプロが撮影すると、提灯ブルマ―とは言わせない写真だ。

コンテストに通らなくても(通って欲しいのは当たり前)
またここを利用しますのでヨロシクーとお願いしてきました。

早速、3枚のうちの1枚を選んで
帰り道に中央郵便局から速達扱いで投函!
せめて1次は通って欲しいなと思う。

自信・・・コンテストとなると少し控えめになりますね。
ドームで入選入賞作品を見て思ったのは
すごくみっちりキルトラインが綺麗に入っていたり
工夫が凄かったわけです。

今日提出したところも見に行ったことは無いけど
やっぱ色んな作品が来るんだろうから
通るかどうかはやってみないことには分かりません。
やる事だけはやったので、さて、次ですよ。


6月25日 (水)  流し焼きとは

流し焼きとは、具のないお好み焼きではありません。

小麦粉にお砂糖を入れて、水だけで溶きます。
粘度として、少しさらさらのクレープ生地の粘度でよいです。
よく混ぜたら、フライパンで焼きます。
両面を乾燥状態で焼けたら出来上がり。

・・・こういうの、私より年下の某スポーツ選手が食べていたと思うと
切ないなあ・・・と感じる今日この頃。
これで手にしたメダルってどんだけ凄いことか、尊敬に値する。


6月23日 (月)  急ぐ

本業も急ぎの仕事が溜まっています。

しかし、急いで写真屋に行かなければ!
兄に撮影してもらう事も考えたけど
カメラはあるけど、ライトが無いな…
それに今週とってもらえる保証が無いので
写真屋でブツでとってもらえる所を探さねば。

昨日、教室で皆さんからのご意見やアドバイスを頂戴して
大きなコンテストのどっちに出すかとか
タイトルまで付けていただいてきました。
「提灯ブルマ―」「マハラジャ」なかなか大胆な・・・。
もちろんこれ以外のタイトルが付けて応募する予定。

応募要項を見ていたら、どっちに出したらいいか迷っていました。
去年落選して、Oさんに買っていただいたバッグより派手だと思います。
でも、去年よりは技術だけは盛ったのでどうかな?
そんな思いがあり、プロの先生や先生業をされている先生方にコツやどっちへ出すか意見を求めてきました。
なので、決まったので写真屋探しなのです。締め切りに間に合わないから。

・・・それにしても、しゃべりすぎた。
今度からはガムテープが必要だと思います、私には。

そして、貧乏なのに散在してきました。
どうしてこんなに可愛いのかなというと
「うちには可愛い物しか置いてません」と先生に言われてしまいました。

S新聞の片隅に「12月生まれ。楽しい事がいっぱいだが散在する」というようなことが書かれていたけど、正解。

−−−−−

休憩時間に行けそうな範囲で写真館を探して
「これこれこういう理由で写真をお願いします」と電話して
優しそうなお姉さまが受付の写真館へ依頼してきました。

ネットで人物も含めてものすごくきれいに撮れていると思えた写真館だったので
電話で飛び込みでお願いしてみました。

作品を持っていくと「うわーあああ素敵ですね」と
ちょっと褒めてもらえる。そんなに褒めてくれるな、調子に乗るから。

理解があって「ここのところは膨らんで撮影できると良く見えそうですね」「ここは結んだ方がいいかな。ここ可愛いですもんね」「けどどの角度が真ん中ですか」等と
一番難しそうな膨らむと良い形を作品を見ながら考えてくれて
そのまま作品を預けてきました。
なにぶん提灯ブルマ―は難しい。(さすがに形のテーマは理解してくれて撮影してくれるらしい)

何カットか撮影して、その中から一枚を選んでくれるそう。
しかもいきなりなのに、料金が破格かも。
あたしゃ数万用意してきたのに…値段が分からなかったのにものすごく安かった。
兄に頼むより安いかも。
プロなのにご親切な価格でお願い出来て、
まだ何もできてないのに満足〜。

上手く撮影して下さると嬉しいな。
これで1次審査が通るのであれば、次もここでお願いしたいものです。


6月21日 (土)  うむ。

一応、宿題が出来ました。
宿題1個目の後から少しづつ作っていたんだけど
手が遅いというか、集中力不足というか
頭では「こうしてこう」と思って想像できていても
なかなか完成せず、やっと出来ました。

宿題だけど、写真の上手な人に写真をとってもらう予定。
お金出して本格的な店に外注しようかと思ったけど
外注しなくても家庭内にいるじゃないか。
ただ・・・お店のようにスムーズには撮影してくれないかも。
「いいよ」とは言っていたが、おっさんは気難しい。

−−−−−

本業も、いろいろとありまして
本来の仕事以外の仕事もやりつつ
気が付いたら土曜日で、えっと来週締め切りの振替伝票が完成していないという・・・。

それなのに、仕事で遠方にでかけていた時に
「桃が食いたい」と思い、農産品直売所によって
極早生のはなよめを買って食べました。
500円だけど外れずに「あめぇーーー」。


6月18日 (水)  ばたんきゅう

事務員のはずなのに、時々やり手の営業マンになるらしい。
やり手かどうかは知らないが、やり手婆に変化はしているらしい。

やり手婆に変化して、昨日は本来の仕事とは違うやり手婆の仕事をしてきました。

おかげで、かえって速攻で眠ってしまうほどです。
一回会社に戻ったら、お腹空いて可哀相な私にシュークリームという撒き餌が置かれていました。
もちろん撒き餌を食べるに決まっている。

ダイエットしてるんですけどね・・・食う。


6月15日 (日)  フリマの日です/フリモできた

今日はオランダ通りの日です。
またたぶん一組だけなのかもしれない・・・晴れてるのに。
でも元気に頑張ります。

−−−−−

リボンのかわりにフリモをしてパーツ作りしていたんですが
疲れた・・・。

そのかわり、ハスクのボビンを大量に空っぽにしてやったぜ。
ついでにミシン糸もそれなりに切らしました。ふふふん。

あとは持ち手を作る。
それから他の宿題もやらないと。
最初のキルトトップの宿題を2つやったから楽勝だとルンルンしていたけど
その後、春の眠気に負けていたことに気が付きました。


6月12日 (木)  どう装飾する

バッグにどう装飾するか、やっぱり悩む。

フェルトとプリント生地に両面接着芯を貼ってみた。
貼ってみただけで、そこからどうステッチしようか悩む。
とりあえずリボン替わりのロックステッチの仕上げでもしてみようかな。


6月10日 (火)  だいぶ形が見えてきました。

クリップで留めたり、しつけ糸で留めたりして
形がだいぶ出来てきました。

バッグの上は、巾着式にしているのですが
その布をどうするか、色々と組み合わせてみたんですが
やっぱり最初に某店のハギレコーナーで見つけた
どうしようもない派手なレース(300円ぐらい?もっと安かったかも)を単体で付けることにしました。
スパンコールがギラギラでどうしようもない色なんですが
これがいいかなと。

胴体で使ったオーガンジーワカメの使用済みもまだ残っていたんですが
散々迷って、派手なレースのほうにしました。
レースの下に綿生地を合わせる方法も考えたんですが
内布のピンクと黒のチェックが意外と可愛いので
外から見えてほしかったので・・・。
実用性?使えるだろうけど、どうだろう。
洗濯はまず無理なんじゃないかなというアート的なバッグにはなりつつあります。
これをアートと呼んでいいかは悩む所ですが。

胴体に巾着縫い付けて、綺麗に見えるように始末したら
後は持ち手を考えたり・・・。


6月8日 (日)  ワカメがー

オーガンジーのワカメは、現在『ちょうちん』のようになりました。
ぼってりした提灯にするか、ピンとした提灯にするかは悩み中。
本体を円柱にしたところに、提灯を乗せるので
とりあえずは円柱状態にするべく考え中。

提灯と名付けたのは、おかん。
いや、最終的には遊園地にある遊具風にする予定なんですが
「それでも提灯」と言い張る。

提灯でもいいです、今のところ。


| 1 | 2 |
2014/6
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

前月     翌月